基礎スキルとイノベーションの融合

塩野入弥生は、クリス・バーデン財団とナンシー・ルービンズ・スタジオのエグゼクティブ・ディレクターを務め、それぞれバーデンの美術史的遺産の管理とルービンズの芸術活動の促進を担当しています。また、クリエイター、イノベーター、アーティストの代理を務める日本の法律事務所City Lights Lawの米国アライアンスパートナー、アートエコシステムにおける取引の信頼性向上を目指すアートテクノロジー企業Startbahnの社外取締役、NFT を通じてパフォーマーとそのサポーターのコミュニティ形成に注力するスタートアップKLKTNの法律顧問も務めています。過去には、 Artsyの法務顧問兼アジア戦略責任者、ソロモン・R・グッゲンハイム財団の法務顧問補佐、村上隆の法律顧問を務めていました。

彼女はハーバード大学、コーネル大学ロースクール、コロンビア大学の学位を取得しています。日米リーダーシップ・プログラム・フェローおよびアジア協会アジア21若手リーダーとして、国家間の文化的コラボレーションと政治的つながりの継続的な発展に積極的に貢献しています。また、弥生はアメリカにあるアジア・アート・アーカイブの理事も務めています。                                                                                                                       

いろは:現在、どのようなプロジェクトに取り組んでいますか?最近完了したこと、または近い将来に行う予定のことは何ですか?

やよい:クリス・バーデン財団では最近、 『ポエティック・プラクティカル:クリス・バーデンの未実現作品』という本を出版しました。今ではインターネットで多くの情報が短期間で広まっていますが、私たちは5年以上かけてバーデンの紙や物のアーカイブを調査し、さまざまな規模や野心を持った67の未実現の芸術プロジェクトを検証しました。この本を通じて、一般の人々やアーティスト、キュレーターの方々がバーデンの無限の創造性に興味を持ってくれることを願っています。

いろは:アジア人への憎悪やガラスの天井問題についてどう思いますか?アジア人への憎悪犯罪の増加により、あなたのコミュニティ(地元、アーティスト、企業など)は何らかの影響を受けていますか?それについてどう感じていますか?また、その問題に取り組むために関わっていますか?もしそうなら、どのように関わっているか教えてください。あるいは、アジア人へのガラスの天井問題や、あなたが個人的に支持している他の活動についても話してください。
やよい:ニューヨークでパンデミックを生き抜くのは非常に困難で、アジア人に対するヘイトクライムの増加を目の当たりにするのはつらいことでした。私は答えを持っているとは言いませんが、米国で私が知っていることや観察したことを日本語で日本語圏の聴衆に伝えることで、この問題に対する私なりの見解を提供しようとしてきました。例えば、日本文学と文化の専門家であるロバート・キャンベル教授と、アジア人に対するヘイトの増加、模範的マイノリティ神話の有害な影響、代表者を持つことの重要性、社会正義アートの力について話し合いました。私たちの会話は、こちらからYouTubeでご覧いただけます。

いろは:あなたの経歴を踏まえて、あなたの後を継ごうとする若者に何かアドバイスやメッセージはありますか?

弥生:私はロースクールに通っていた頃、アート弁護士になりたかったのですが、当時この仕事がこんなに難しいものだと知っていたら、挑戦しようとは思わなかったと思います。ニッチな分野や業界で法律実務をしたいのであれば、優れた法律実務家になるための基礎スキルだけでなく、その分野や業界のステークホルダーをしっかりと理解し、法務および非法務の問題に関する最新の知識も必要だと思います。私は、クライアント(アート界のクリエイティブなメンバー)からヒントを得ています。彼らをサポートする革新的な法的ソリューションを提供することが不可欠であり、自分自身の職業上の機会について積極的にクリエイティブになることが不可欠です。そうは言っても、私が参加してからアート法コミュニティはかなり成長し、規模を拡大し続けているので、次世代のリーダーたちと一緒に働けることに興奮しています。

いろは:仕事以外で、今一番興味があることは何ですか?

やよい:私は自分の仕事に情熱を注ぎ、その分野を支えることを光栄に思っているため、仕事と生活は一体化しています。ですから、私にとって「仕事以外の時間」はありません。しかし、もっと時間と場所を捻出して「永遠の学び手」であり続け、この分野の動向を常に把握しておきたいです。例えば、現代アートや文化理論について読んだり、この分野がどのように変化し、その中で自分の役割は何かについて戦略的に考えたりしたいです。

ジェシカ・ウールジー著


塩野入弥生ウェブサイト|インスタグラム|ツイッター