コンテンツへスキップ

食べ物

The Fashionable Foodie // Yudai Kanayama
おしゃれなグルメ // 金山雄大
2024 Jan 01
ビジネス構築の機会をつかむ 1990年札幌生まれの金山雄大氏は、幼い頃からファッション業界で働くことに興味があり、高校2年生の時に英語を学び留学に備えていた。ファッション専門学校に通った後、4年制のファッションを専攻できる海外の学校を探し、ニューヨーク州立大学オネオンタ校に入学した。同校のカリキュラムには、ニューヨークのファッション工科大学(FIT)で1年間学ぶプログラムが含まれていた。大学在学中にファッション業界で働き、その後飲食業界に転向。24歳の時に最初のレストラン「The Izakaya NYC on 6th」をオープン。それ以来、ニューヨークでThe Izakaya NYC on 4thやDr. Clarkなど、さらに数軒の日本食レストランをオープン。彼のレストランは、ニューヨークタイムズやArchitectural Digestで取り上げられ、Dr. Clarkのデザインが取り上げられた。 IROHA:ファッション業界に惹かれたきっかけは何ですか? ファッション業界からレストラン経営に移行した経緯を教えてください。...
The Vision of a Female Tea CEO // Nami Yamamoto
女性紅茶CEOのビジョン // 山本奈美
2023 May 29
伝統から革新へ 日本最古のお茶会社の一つ、山本山の11代目として、山本奈美さんは家業に携わって育ちました。一人っ子だった彼女は、幼い頃から家業を継いで同社初の女性CEOになることを知っていました。両親は生涯を通じて、米国で留学したり、異なる文化を持つ人と結婚したりするなど、彼女の選択を奨励しました。しかし、両親が彼女に望んだ最大のことは、リーダーになることでした。 ロサンゼルスで、ナミは山本山グループの企業を率いる初の米国 CEO および初の女性 CEO として新境地を切り開きました。米国から、彼女は変革管理プログラムに着手し、会社のストーリーを世界中に広め、その価値観を成文化し、現代的な企業慣行を採用しました。多様性に富んだチームに刺激を受けたナミは、メンタリングとポジティブシンキングを大事にしています。現在、彼女は米国と日本の両方で後継者計画に注力しており、幼い子供たちも巻き込んで、家族の独自の好みを見極め、品質を見極める方法を教えています。ナミは、米国で有能なチームを構築できたことを誇りに思っており、これには別の女性 CEO へのバトンの引き継ぎも含まれています。 いろは:これまでの仕事、プロジェクト、取り組みについて教えてください ナミ:山本山のブランドを世界的に確立する上で重要な役割を果たしたことを誇りに思います。当社の豊かな伝統と品質へのこだわりを真に反映した、統一されたブランドガイドライン、ロゴ、哲学を創造できたことは、私のキャリアのハイライトです。 私のお気に入りのプロジェクトの一つは、東京日本橋にある旗艦店「藤江茶房」のリニューアルを指揮したことです。忘れられない顧客体験を創り出すことを目指し、インテリアのコンセプトから商品の選択まですべてを監督する機会を得られたことを嬉しく思います。私にとって、店舗を訪れるすべての人に山本山ブランドの温かさと情熱を感じてもらうことは重要です。 私は現在も米国でのブランディング プロジェクトに熱心に取り組んでおり、山本山が茶業界の品質と革新の象徴として認知されるように尽力しています。このような才能豊かなチームと一緒に仕事ができるのは喜ばしいことであり、私たちのブランドの将来に期待しています。 いろは:現在取り組んでいる仕事やプロジェクトについて教えてください。...
Culinary Innovation // Gemma Matsuyama
料理のイノベーション // ジェンマ・マツヤマ
2023 Apr 02
多様性と地域性からインスピレーションを得る ジェマ・マツヤマは千葉県で生まれましたが、ニュージャージー州で育ち、インターナショナル・ジャパニーズ・スクールに通いました。ジェマはイタリア人の母親から料理を学び、日本人の父親のためにシュークリームを焼くのが大好きでした。16歳のとき、イタリアの家族を訪ねている間に、ジェマは自発的にアブルッツォ州の料理高校に入学しました。シェフになる運命を感じたジェマは、4年間でプログラムを修了し、さらに1年間滞在して小さな農場直送レストランで働きました。米国に戻った後、ジェマはニューヨーク市のパン屋で働き、その後トライベッカのレストランに移り、最終的にニューヨーク州北部の農場直送レストランに就職しました。その頃には、ジェマは完全にペストリーの世界に浸っていました。 ジェマは最終的にロサンゼルスに移り、ルームメイトとフードトラックをオープンしました。ピコハウスはおいしい全粒粉ボウルのコンセプトで、ジェマとパートナーが別れるまでの約2年間存在していました。その後すぐに、ジェマはパティシエを探していたN/Nakaのニキ・ナカヤマシェフから連絡を受け、ジェマは高級レストランのパティシエになりました。彼らはCOVID-19パンデミックの直前に最初のミシュランの星を獲得しました。 パンデミックの間、ジェマさんは「椿と乙都」という居酒屋がテイクアウト用のデザートプログラムを始めるのを手伝いました。その後、個人的に和菓子作りに取り組み、フルーツ大福のコンセプトの「Kimochi」をオープンし、ロサンゼルスのさまざまなエリアでポップアップストアを数多く主催しました。ジェマさんは顧客と直接会うのが大好きで、リッツクラッカーズ、バズフィード、キウィコなどのブランドとも仕事をするようになりました。 ジェマと、同じくシェフである夫は、国境が再び開いた2022年の夏を通して旅行する機会を得ました。彼らはすべての持ち物とロサンゼルスのアパートさえ手放し、ヨーロッパをバックパックで旅してから、日本の家族を訪ねました。彼らはわずか5か月の旅で14か国を訪れ、新しい食べ物を楽しんだり、料理の世界を再び新しい視点で見たりすることを心から楽しみました。常にゲストのためにお祝いの瞬間を創り出す人々として、反対側にいることは最高の経験でした。米国に戻ったとき、ジェマと夫は自然に囲まれたオレゴン州ポートランドに引っ越すことを決めました。ジェマは現在、シェフとしての道と、その道の自由と柔軟性に新たな感謝の気持ちを抱きながら、プロのキッチンに戻って料理をしています。 いろは:現在、どのようなプロジェクトに取り組んでいますか?最近完了したもの、または近々行う予定のものは何ですか? ジェマ:最近、オレゴン州ポートランドという新しい街に引っ越しました。今住んでいる新しい地区を探索して過ごしています。ハイキングや滝の鑑賞など、アウトドア アクティビティがたくさんあります。全部体験したいです! それ以外では、家でパンを焼いたりピザを作ったりして、食べたいものを作るのが好きです。 いろは:アジア人への憎悪やアジアのガラスの天井問題についてどう思いますか? ジェマ:アジア人への憎悪については複雑な思いがあります。私はこれまで、性別や人種を理由に、自分は他の人と違うと非難され、暴言や嫌がらせを受けたことが何度もありました。アメリカに住む日本人の父も窃盗や嫌がらせの標的になった経験があり、年老いていく彼を心配するのはとても残念です。 理想的には、私たちは集団として、お互いに分離しているのではなく、みんなつながっていると認識することができます。自分の視点を人々に理解してもらうのは難しいことです。多くの場合、物事はこうあるべきだという自分の意見を表明すればするほど、反対の意見を持つ人々からの反発が大きくなります。私は愛と優しさを通して行動し、自分が正しいと思うことについての意見を人々に押し付けないように最善を尽くしてきました。 私は自分の仕事を通じて、アジアの味や技法を紹介し、その食べ物を初めて食べる人に前向きな興味を抱かせるような文化的な物語を伝えるのが好きです。食べ物、芸術、文化は、異なる文化を結びつける上で重要な要素であると信じています。人々がさまざまな形のストーリーテリングを通じて共有を続け、その際に優雅さを持ってくれることを願っています。 いろは:あなたの経歴を踏まえて、あなたの後を継ごうとする若者に何かアドバイスやメッセージはありますか? ジェマ:人生を歩んでいるすべての人に、特に若い世代で、成長とともに毎年多くの変化を経験している人には、心から同情します。何かに興味があり、それを追求したいのであれば、不可能なことは何もありません。意志があれば道は開けます。目標に近づく方法を見つけ、忍耐強くあることが鍵です。プロセスを楽しむことも非常に重要です。人間の体で経験できる人生は一度きりです。その道のりは大変で挑戦的ですが、何らかの理由で辛すぎる場合は、信頼できる人に相談して方向転換してもかまいません。私は心に浮かんだことを書き出したり、瞑想したり、宇宙に話しかけたりするのが大好きです。ネガティブな結果を心配せず、状況のポジティブな側面に感謝し続けることに集中するよう最善を尽くしています。...
Culinary Culture Entrepreneur | SAYURI OYAMADA 小山田サユリ
食文化起業家 // 小山田さゆり
2023 Mar 14
演技、起業家精神、そして日本文化の推進 小山田さゆりは、新潟出身の多才な女優です。2000年に女優デビューし、国内外で映画やテレビで評価を得ています。さゆりは、日本の文化庁の権威ある新進芸術家海外研修制度に選ばれ、2010年10月から2011年7月までニューヨークで学びました。現在はニューヨークを拠点に、 「Bright Future」「Seventh Anniversary」「ミラクルバナナ」「女たちが眠っている間に」などの注目作に出演しています。 さゆりさんの日本文化のポジティブさとユニークな側面を世界に伝えたいという意欲は、女優業だけにとどまりません。彼女は起業家としても成功しており、日本の伝統文化を世界に紹介することに情熱を注いでいます。彼女は2020年10月に多目的ブランド「Oyamada Japan」を立ち上げ、伝統的な味と現代的な味を独自にブレンドした「Oyamada Onigiri」を生み出しました。また、ビーガン向けのオプションを備えた巻き寿司のケータリングサービスも開始しました。 健康的な生活と食事の重要性を促進するというサユリの取り組みは、彼女の人生の重要な側面です。パンデミック中の彼女の個人的な経験と苦難は、彼女の価値観と人生観を形作り、他者に目を向けるようになりました。サユリは世界的な女優であり起業家でもあり、多くの刺激的なプロジェクトが控えています。 いろは:現在のプロジェクトについて教えてください。最近完了したものでも、今後行う予定のものでも構いません。 さゆり:俳優としてのキャリアの他に、ここニューヨークでおにぎりの製造と販売を専門とする会社を設立しました。この事業は、コロナ禍で特に人気を博しています。ケータリングサービスが軌道に乗るのを見るのは非常にやりがいがあり、将来的に拡大する可能性に興奮しています。特に、おにぎりやビーガン寿司ロールだけでなく、日本の食と文化のさまざまな側面を強調する方法を模索することに興味があります。 いろは:アジア人差別問題についてどう思いますか?特にご自身の経験を踏まえて、差別問題にどう取り組んでいますか? さゆり:アジア人差別は非常にデリケートで根深い問題であり、簡単に答えが出るものではありません。 これはデリケートで難しい問題であり、簡単な答えはありません。これは大規模なコミュニティに限定されるものではなく、小規模なコミュニティにも影響を及ぼします。 俳優であり食品起業家である私は、日本人女性として、また食品業界への新参者として、日々困難や差別に直面しています。この問題は人種の問題だけではなく、文化的背景や視点の違いを受け入れることでもあります。私は、DEI(多様性、公平性、包摂性)の問題を探り、多様な人々と協力して、包摂性と多様性を促進することに尽力しています。...
Reika Alexander
コミュニティの創造 // レイカ・アレクサンダー
2022 Oct 20
魔法のようなつながりを作り、文化を祝う アレクサンダー麗香は、日本生まれのレストラン経営者であり、食品起業家です。アレクサンダーは音楽の道に進むことからキャリアをスタートしました。5歳でピアノを始め、大学時代を通して音楽の才能を磨き続け、東京音楽大学で作曲を学び、その後ロンドンのミドルセックス大学でジャズを学びました。アレクサンダーは最終的に日本に戻り、日本中に12を超えるレストランを展開する家族の会社に加わり、レストラン業界を学び、日本で最初のENの開店と発展に協力しました。 2000 年、彼女の家族は EN の米国での展開を検討し始め、アレクサンダーはニューヨークの状況を偵察することを志願しました。ニューヨーク市を初めて訪れたとき、彼女は日本食レストランが寿司と刺身しか出していないことに驚きました。彼女は、ニューヨークの客は伝統的な日本料理の豊かでエキゾチックな味を味わっていないと感じました。 2004年、彼女はウエストビレッジ地区の目玉であるEn Japanese Brasserieをオープンしました。この店は、ニューヨークで日本食と日本文化の普及を促進し、一流の顧客を獲得したことで知られています。アレクサンダーの音楽に対する感性と本格的な日本料理への情熱は、バランス感覚、魂、リズムを表現しています。   いろは:現在取り組んでいるプロジェクトや、最近または今後取り上げたいことは何ですか? レイカ:私は現在、そばから照り焼きソース、サラダまであらゆる料理に使われる日本の一般的な調味料である出汁醤油「カセ」に取り組んでいます。これがあれば、家庭での日本料理がずっと簡単でおいしくなります。発売の最新情報は、Instagram で@enjapanesebrasserie をフォローして確認できます。また、初めての本を書くのもとても楽しみです。レシピ、EN の歴史に関する裏話、特別な常連ゲストへのインタビュー、日本文化や料理に関する知識が満載です。...
Japanese Food Culture // Naoko Takei Moore
日本の食文化 // ナオコ・タケイ・ムーア
2022 Aug 14
土鍋料理の楽しさを広める ナオコ・タケイ・ムーア(別名ドナベ夫人)は、カリフォルニア州ロサンゼルスのウェストハリウッドにあるTOIROのオーナーです。東京生まれのナオコは、お米を食べて育ち、両親の指導のもと、最高品質の日本料理や世界各国の料理を味わえる味覚を育てました。 直子は2001年にロサンゼルスに移住しました。美味しい料理とワインに対する強い情熱を持つ直子は、カリフォルニア・スクール・オブ・カリナリー・アーツのル・コルドン・ブルー・プログラムを卒業し、日本ソムリエ協会からワインエキスパートの資格を取得しました。 2007年、直子さんは日本の伊賀にある永谷園が作った二重蓋の炊飯器「かまどさん」という土鍋を発見しました。その土鍋で炊いたご飯は、直子さんが今まで食べた中で最高の品質でした。とてもおいしかったので、調味料は必要ありませんでした。この素晴らしい土鍋をアメリカに紹介することが彼女の情熱となりました。 2008 年、直子さんは製品を販売するためのウェブサイトを構築しました。2015 年には、このテーマに特化した初の英語で書かれた、数々の賞を受賞した書籍「DONABE」(Ten Speed Press)を出版しました。 2017年、直子さんはTOIROをオープンしました。TOIROの使命は、本格的な伊賀焼土鍋や永谷園の陶器製品を多数取り揃え、素晴らしい日本の食文化と健康的なライフスタイルを広めることです。 いろは:現在、どのようなプロジェクトに取り組んでいますか?最近完了したもの、または近い将来に行う予定のものは何ですか? ナオコ:私の進行中のプロジェクト(ミッション)は、土鍋料理の楽しさを広め、土鍋料理を通じて健康的な日本のライフスタイルを促進することだと思っています。ロサンゼルスにショップがあり、そこで土鍋(日本の伊賀産)や日本各地の職人が作ったキッチン用品、食器を紹介しています。ショップを通じて、私たちとつながるすべての人に幸せをもたらしたいと思っています。また、来月にはレシピ動画プロジェクトをいくつか完成させて、健康的な料理の土鍋調理の手順を段階的に見てもらえるようにする予定です。 いろは:社会やビジネスにおける自分の役割をどのように考えていますか? ナオコ:私の仕事を通じて、日本文化への興味を喚起し、文化間の境界を取り払うことに貢献できると感じています。また、料理や食べ物を通じて、私たちは絆を深め、つながりを作ることができるので、そこに重点を置いています。 いろは:あなたの経歴を踏まえて、あなたの後を継ごうとする若者に何かアドバイスやメッセージはありますか?...
Modern Take on Traditional Japanese Cuisine | HIROKI ODO 大堂浩樹
伝統的な日本料理を現代風にアレンジ // 大堂 弘樹
2022 Aug 07
アートと食の融合 鹿児島県生まれ。京都和久傳で修業後、東京の「八雲茶寮」立ち上げに参加。2012年に渡米し、アメリカで初めて本格的な精進料理(禅宗に由来するベジタリアン料理の一種)を紹介したレストラン「Kajitsu」の料理長としてミシュラン1つ星を獲得。2016年に独立。同年、懐石料理を現代風にアレンジした「O do」と創作カクテルやハンバーガーメニューを提供する「Hall」をオープン。 2年連続でミシュラン1つ星を獲得。 2020年、パンデミックの真っ只中、オドーは寿司の宅配サービス「Muse」を立ち上げました。彼の最新のビジョンである「THE GALLERY」は、アートと食の融合という最新のコンセプトとして2021年にオープンしました。現在、オドーの会社はマンハッタンでこれら4つの施設すべてを運営しています。 いろは:現在取り組んでいるプロジェクトや、最近注目したい開発内容、今後の計画などについて教えてください。 Hirok i:THE GALLERYは、2021年にクリエイティブの発信地であるニューヨークにオープンしました。アートと食文化を融合させたプロジェクトを発表する場を作りたいと考えていました。多様なバックグラウンドを持つクリエイター同士が交流し、訪れる人々が新しいインスピレーションを見つけられるような場所に成長してほしいと思っています。様々なアートと文化が交差する場所として、私や私の食にインスピレーションを与えてくれた日本を含む多様なアーティストの作品を紹介するエキサイティングな場所になることがTHE GALLERYの最大の使命です。展示やイベントを通じて、新しい価値観を生み出し、ユニークで面白いライフスタイルを提案しながら、社会に何を提供できるかを探っていきたいです。 いろは:日本人が世界中で自分たちの文化を共有し、祝うことについて、どう思いますか? ヒロキ:日本人は創造性、製造、エンジニアリングの専門知識で知られているかもしれませんが、その知識や専門性を日本国外で伝えるスキルはあまりありません。 私は、自分のメッセージや考えを日本の枠を超えてどう伝えていくか、どうすればより良くなるか、そして未来に何を残せるかを常に考えています。  日本人とアジア人は、米国文化の中で少数派として独自の視点とアイデンティティを持っています。アジア人への憎悪のような社会問題に取り組むには、相互尊重に基づく協力が不可欠だと思います。食と芸術の融合を通じて、私たちとアジア人の間で、そしてアジア人を超えて相互理解と平等を推進していきたいと思います。 いろは:ご自身の経験を踏まえて、世界で活躍したい若者にアドバイスやメッセージをいただけますか?...